バイクで西国三十三所巡礼1(はじめに)


バイクの季節がやってきたにもかかわらず、全然ツーリングに行っていません。

と言うか、買い物に行く程度でほとんどバイクには乗っていませんでした。

 

アクションカメラの振動対策も全然できずに、そのままになってしまっています。

 

しかし、乗ってあげなければいけないとは考えているんですが、休みになるとゴロゴロしてしまって、気が付けば夕方。

そんな休日を過ごしていたのですが、久しぶりに連休が取れることになり、ここはなんとかツーリングに行かなければ!

 

去年から計画をしていたツーリングに出かけよう!

それはバイクで西国三十三所巡礼

 

26青岸渡寺

 

なぜ、バイクで西国三十三所巡礼なのか?

 

 

外に出ると言っても、ほとんど職場と家の往復だけ。

休みは家に籠りっぱなしでどこにも出かけず。

休みの度に今日はどこか行こうと思うのですが、朝は布団から出られず、気が付けば昼。

だらだらとテレビを見て、夕方に。

ちょっと精神的に病んできました。

 

何か出かけるきっかけを探していました。

 

そんな時、テレビで御朱印集めをしている人を特集していました。

私は奈良生まれなので、寺社仏閣は身近でしたが、寺社仏閣巡りをするほど興味があるわけではありません。

しかし、御朱印をネットで調べているときに西国三十三所巡礼を知りました。

関西のお寺三十三か所を回り、御朱印を頂く。

正確には三十三か所ではなく番外やお礼参りもあります。

いわゆる、四国のお遍路さんの関西版ですね。(罰当たりな表現申し訳ありません。)

 

バイクで西国三十三所巡礼をされている方もいるようで、私もやってみよう!

43御朱印青岸渡寺

 

と、考えたものの第一番札所が遠いんです。

第一番札所は「青岸渡寺」、場所は那智勝浦。

紀伊半島の最南端串本を通過したその先になります。

グーグルマップで検索すると3時間46分、休憩を入れると片道5時間はかかります。

往復で10時間、お参りや観光の時間を考えると12時間。

 

日帰りで行けなくは無いけど、次の日の仕事に差し支えるでしょう。

実際、日帰りで行っている人もいるけど私には無理。

って、事で 有耶無耶になっていました。

 

決して、止めたわけではありません。

形から入る私としては納経帳を買ったり、いろいろ調べていました。

そんなこんなでやっと第一札所「青岸渡寺」に行ってきましたので、西国三十三所巡礼とそのレポートをブログに書いてみたいと思います。

次回は簡単に西国巡礼と御朱印について書いてみます。

 

バイクで西国三十三所巡礼のトップへ

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その4


初代のマウントではねじが飛び出ていましたが、それはちょうど合うねじがなかったからです。
しかし、いいものを見つけました。

アルバム用のネジです。
これだと見た目もきれいなので、最適です。
このネジに振動でネジが緩まないように、ワッシャーとばねワッシャーをかまします。

アルバムネジ

そして、ちょうどのいい大きさのスチール(ステー)が、自宅にあったのでそれを張り付け、重さを調整できるようにボルトでワッシャーを数枚固定しました。
おもりの重さを計るのを忘れていましたが、大体80gくらいだと思います。

耐振マウント試作2号

これで、実験してみたいと思います。

===数日後===

全然ダメでした。
その後、重りを増やして試してみましたが、ダメでした。(動画を上げるほどもありません。)

重りのせいか、アイドリング時の揺れは無くなりましたが、ギャップなどでバイクがバウンドした時に上の台も大きく跳ねてしまいます。
その時、バネが引っ掛けているだけなので外れてしまいます。

根本的にダメなような気がします。
サスコンマウントではダートでもぶれないのに、私が作ったマウントではなぜだめなんでしょう。
まったくわかりません。

ばねやおもりの問題だけではない気がしてきました。
上の台が下へ動くときはばねの作用で動きをコントロールできますが、上の台が上へ動いた時は逆にばねに引っ張られて跳ねてしまうのでしょうか?

上へも下へもばねの力が働くようにしたらどうでしょう。
考えました。
2つのアイデアが出てきましたが、この様になったらサスコンマウントを自作すると言うのから離れて行ってしまいます。
サスコンマウントのアイデアをもらって新しいマウントを作るになってしまいます。

しかし、ここまで来て諦めるのも嫌なのでもう少し頑張ってみたいと思います。

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: バイク全般 | タグ: , , , , , , , | コメントする

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3


アクリル板とねじ、そして引っ張りコイルばねをホームセンターで購入しました。
カッター、接着剤を合わせても3,000円ほどです。

アクリル板は5㎜
ねじは4㎜×80㎜
引張りコイルばね
カメラマウントのねじはW1/4
カメラを固定するためのねじは100円均一で売っている三脚のカメラ固定ねじを使います。

耐振マウント材料

アクリル板を切ります。
アクリルカッターで切るというよりひっかいて削るのですが、厚さが5㎜あるのでなかなか切れません。
ある程度、溝が出来たら力で割るのですが、溝が浅すぎたために端っこが欠けてしまいました。
各パーツが出来たら、バリを紙やすりで削っていきます。
その後は穴をあけボルトを通して組み立てです。
と、書いたら簡単ですが、実際は5㎜厚のアクリルを切るのは手間がかかります。

これをバイクに取り付け実験です。

動画を見ていただけたらわかると思うのですが、このままでは全然だめです。
ただ、作っただけなので、これから調整が必要になると思います。

調整とはまず、おもりを載せてカメラの台を重くすることと、ばねの強さです。
また、実験をしてここに書き込みたいと思います。

追記
ネットで、サスコンマウントに似た商品を見つけました。
自転車用に作られたマウントです。
ドッペルギャンガー・サスペンションマウント

アマゾンでの星は多くないですね。

 

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: W800, カスタム, バイク全般 | タグ: , , , | コメントする

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2


現在、サスコンマウントを手に入れることはできません。
ならば、自分で作ろうではないか!

Do it yourself!!

ネットの写真でサスコンマウントを見ると、もともと、コンデジ用に作られたのか横長です。
しかし、HRD-AS50は縦長なので、それに合わせた形に変更。

一番問題なのは素材を何にするかです。
木材で、似たようなものを作った方がいるようですが、失敗に終わったと書いてありました。
確かに木材は加工が楽ですが、どうでしょう?
コンパクトで、それなりの強度で加工し安いとしたら、アクリル板で作るのがいいでしょう。

サスコンマウントと同じようなアルミを削り出して作れれば見た目もいいのですが、アルミの加工は素人には難しいですし、プロに頼むとお金がかかる。
その上、まだ成功するとは限らないので、やっぱりアクリル板で加工します。

かんたんな図面を作ることにします。
と、言ってもちゃんとした図面はかけません。

ましてや、物理学(?)や力学を勉強したのではないので、理論に基づいた設計なんてできません。
感覚で設計します。
しかし、感覚だけでは心もとないので、いろいろとネットで調べました。

今まで防振装置を作られているのを見ると、圧縮コイルばね(またはそれに類するもの)を使っておられます。
サスコンマウントは引っ張りコイルばねなのでそこに何か違いがあるのではないでしょうか?

ネットでとある説明を見つけました。(URLを忘れてしまいました。)
「2Lのペットボトルを両手に持ってジャンプすると、何も持っていないときに比べジャンプができない。それは重さのあるものはその場にいようとする力が働くからである。」

この説明が頭から離れません。
と、いう事はカメラの台にある程度の重りを載せれば振動に対して有効なのではないか?

今まで多くの方が作ってきた振動防止装置のように、カメラを備え付けた台の下に圧縮ばねを使った場合は、カメラの台に重りを載せた場合、ばねが縮みすぎてばねの可動域が小さくなる。
ばねをその力に負けないようにばねを強くしたら、カメラの台が動こうとする力を打ち消してしまう。
小さな振動にはこれでも問題は無いと思いますが、大きな振動には効かないのでは無いかと考えます。
さて、この考えが合っているのかはわかりません。

これらを考えると、重要になってくるのが重りの重さとばねの強さです。
これに関しては実験をしてみないと分かりません。

で、書いたのがこの図面です。

耐振マウント図面

ばねは1つにしています。
そして、縦長です。

実際に制作してみましょう!

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: バイク全般 | タグ: , , , , , , , , | 2件のコメント

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1


私のバイクにはドライブレコーダーを付けているのですが、スクリーンの内側に付けているために、映像がキレイではありません。
何かあった時として付けたので映像の良し悪しは考えておらず、ツーリングに行った時も思い出として観れればと思っていましたが、やはりキレイな映像を記録したいと思いだしました。

そこで、バイクでの走行映像を撮る為にソニーのアクションカム「HDR-AS50」を買いました。
以前にテストを兼ねて、和歌山県の白崎海洋公園に行ったのですが、振動がひどく映像を長時間見ていられません。
それもそのはずで環境が悪かった。

まず、バイクはカワサキ・W800、バーチカルツインでバイクとしては振動が多い。
アクションカムの設置はミラーの根元にハリケーンのクランプバーを取り付け、そこにハンドルバーをはめアクションカメラをマウントしました。
もともと振動の多いバイクにクランプバーでカメラをマウントしたために、アイドリング時の揺れも大きい。その上、走行時の振動もあります。
とりあえず、ハンドルマウント固定のラバーを防振ゴムに変えたら治まるのではないかと考え、いろいろと探しました。
そして見つけたのは和気産業の「ハネナイト」です。

映像は無いですが、あまり変わりないですね。

ハンドルにそのままマウントしていれば、効果があるのかもしれないですが、クランプバーを噛ましているのであまり変化は見られません。
アイドリング時の状態を見ればクランプバーが大きく揺れています。
クランプバーに穴が開いているのでそこからステーでどこかに固定すればクランプバーの揺れが少しでも収まるのではないかと考えました。
いかし、クランプバーから固定するところが見当たりません。
ステーが使えないので、ワイヤーで固定するしかありません。

ハンドルマウント

なんか振動対策を考えねばとネットを見ていると、自作で耐振マウントを作っておられる人もいます。
単純にケースを作り、低反発素材を内側にセットする方、ラジコンカーのサスペンションで振動を吸収させようとする方。
マグネットでサスペンションを作る方など様々ですが、いまいちピンときません。
なぜかと言うと、振動でもいろんな振動があると思うのです。

私のダブ子(W800)でいうと、アイドリング時の振動、走行中の振動、ギャップなどを踏んだ時の振動。
つまり、大きな振動と細かい振動があると思うのです。

大体の方が作っておられる耐振装置は細かい振動は吸収してくれると思うのですが、大きな振動を吸収出来るようには思えません。
私も最初は他の方々と同じようなことを考えていたのですが、ある映像を見てから考えが変わりました。

それはサスコンマウントの映像です。

荒れたダートでも全然ゆれていません。
しかし、他のサスコンマウントの映像を見ると、振動している方の映像もあります。

サスコンマウントとやら何ぞや?

現在は販売されていないようですが、ワンオフで作られたものをヤフオクで販売されたようです。
アクションカメラが一般的ではなかった頃のようで、デジカメを取り付ける為に横長の形状になっています。
いままでの振動防止とは考え方が違うようです。
いわゆる、そば屋さんの出前機の構造に近いのではないでしょうか?

大きな振動と細かな振動両方、防ぐことはできるのではないかと思います。

ん~

これをアイデアにソニーのアクションカムに対応したものを作れないか?
形状は難しくはなさそうです。

何とか自作してみることができるんではないかと思案します。
ダメもとで挑戦してみましょう!

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: バイク全般 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)


アクションカムを取り付けたのでその感想を書いてみたいと思います。

先日、白崎海洋公園に行った時にテストも兼ねていたのですが、あまり考えずに行ったので走行の映像は良いものではありませんでした。
気になった事、反省、修正が必要な事などを書いてみたいと思います。

アクションカムの設置場所は2か所。
ヘルメットマウントとハンドルバーマウント

ハンドルマウント
マウント1


ハンドルバーマウントと言っても、ダブ子のハンドルバーはスマホにUSB電源などついている為に、アクションカムを付ける場所はありません。
それにハンドルバーマウントだと、ウインドスクリーンが入り込んで、見にくくなります。

それで、ハリケーンのクランプバーをミラーの根元に付け、そのクランプバーにハンドルバーマウントを付け、アクションカメラを設置しました。
撮影の位置的には満足なのですが、W800のミラーを振動はメーカーも認めるくらいひどいのです。(ミラーの振動対策がされています。私のタブ子は初期型の為に振動対策はありません。)

とりあえず、映像がありますので見てください。


アイドリング時の揺れがひどいのは、クランプバーが揺れているからではないでしょうか?
走り出すと、大きな揺れは無くなりますが、今度は振動で細かく揺れます。

何らかの振動対策を考えなければなりませんね。

もう一つのマウントはヘルメットマウント。
こちらは頭に付けているので、振動には全く影響しません。
しかし、取り付けのミス(?)と、言うか角度が下がって取り付けていました。
路面中心の映像になってしまっています。

直立時にスマホで確認しただけなので、走行時の映像は確認していませんでした。
上下の角度調節は簡単にできるので、さしたる問題ではありません。

それから、気になったのが「風切り音」
これも、対策を考えることにします。

あと、映像を見るとレンズの歪みが気になります。
私はカメラの事にあまり詳しくは無いですが、なんとかならなかったのでしょうか?

総合的にはソニー・HDR-AS50は使いやすいアクションカムだと思います。
そこそこ、画像もキレイだし、一番は安い。
今後、振動対策と風切り音対策を考えていきたいと思います。

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)
アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)
アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)
アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)

白崎海洋公園とみちしおの湯 その3


由良町からみちしおの湯へは思っていたより、道路が狭く何もありません。

この道ではたして合っているのか、不安になりながら走ります。
まるで峠道を走るような感じで、風景が見えません。
しばらく、走ると海岸線に出ます。
綺麗な海水浴場も有ります。
しかし、走っている道路は生活道路と言う感じで細い道です。

左手にやや大きな建物が見え、「みちしおの湯」着きます。前は防波堤に囲まれていますが、海水浴場があります。
道路に面した駐車場にダブ子を停めましたが、右手から2階駐車場に登れるようです。
施設の玄関は2階部分に有り、温泉だけの人は2階駐車場に停めた方が楽です。

17みちしおの湯

この温泉は海水浴客が使えるように、1階にもトイレが有り、温泉も海水浴客が使い易いようになっています。

玄関を入り、入浴券を買い、男湯に向かいます。
平日の昼間でも、ポツポツとお客さんがいます。

更衣室、浴場はこじんまりとした大きさで、露天風呂も小さいながらあります。
暑い中、走って来たので汗を流しさっぱりとします。

土日がどんなに混むか分かりませんが、十分な温泉だと思います。
欲を言えば、風呂上がりに寝転ぶスペースが欲しいと思います。
と、思いながら、ロビーの椅子でしばし休憩。
あまり、ゆっくりしすぎると帰るのが嫌になってい来るので、帰ることにします。

18みちしおの湯ロビー

帰り際に気づいたのですが、玄関横にレストランがあります。食事をすると、入浴料が割引になるようです。
貼ってあるメニューを見るとおいしそうなメニューがいっぱいです。
白崎海洋公園で食事をしたのを後悔しました。

19みちしお亭
20みちしお亭メニュー

帰りも紀ノ川サービスエリアによりました。
下りのサービスエリアより、土産物が多く私も買いました。
ついでに、のどが渇いたのでしそジュース。

21しそサイダー

今回はあまり時間がなかったので、他の観光名所には寄っていません。
また、来てもいいかなと思わせる所でした。

走行距離 250Km
時間 10:30~18:30

白崎海洋公園とみちしおの湯 その1
白崎海洋公園とみちしおの湯 その2
白崎海洋公園とみちしおの湯 その3

白崎海洋公園とみちしおの湯 その2


白崎海洋公園に着きました。
門から入り、左側にある駐車場にダブ子を停めます。

04白崎海洋公園ゲート

05白崎海洋公園マップ

やっぱり、スマホは充電できていません。
そこで、一つひらめきました。

USB電源では電力を供給しています。
USBケーブルも問題なし。
しかし、繋いでも充電のマークがつかない。
もしかして、スマホに問題があるのではないかと。

iphoneを再起動。
そして、USBケーブルを繋ぐと、充電のマークがついた。
なぜかわかりませんが、スマホが原因のようでした。
これで一安心です。

さて、白崎海洋公園ですが、和歌山県の自然公園にも指定され、石灰岩でできた岩山と青い海が象徴的で「日本のエーゲ海」とも、言われます。
ダイビングスポットとしても有名で、ダイビングのライセンスが取れる施設もあります。
それ以外にはオートキャンプの施設もあり、道の駅では和歌山の海産物も買えます。

紀ノ川サービスエリアではかなりの家族連れがいたのでここもそれなりに人が多いかと思っていましたが、全然です。
閑散としています。

道の駅の駐車場からログハウスの間を通り展望台に歩いて向かいます。
ログハウスが建っている場所は本当に不思議な空間です。

06白崎海洋公園ロッジ

石灰岩の岩山のすぐ下に、ログハウスが建っています。
地震があったら、こんなログハウスひとたまりもないのではないかと、怖いくらいです。

07白崎海洋公園石灰岩

ログハウスを抜けると、目の前に建物が見えます。
ダイビングのクラブハウスのようです。

08白崎海洋公園クラブハウス

左手に駐車場があり、奥にはオートキャンプのサイトが見えます。
ここまで、車で入ってくることができるようです。

まずはクラブハウスのレストランで休憩します。
できれば、海まで来たので何かおいしいものでも食べれたらと思ったのですが、おすすめはカレーとパスタの様なので、アイスティーを頼みのどを潤すことにします。
ダイビングは興味がないので、クラブハウスを後にします。

オートキャンプ場の横に階段があり、そこから展望台へ登れるようです。
階段を上ると、ちょっと雰囲気が変わります。
通路をを通ると、展望台へとすぐで、展望台からは太平洋が見えます。
海を見るのは久しぶりです。
しかし、本当に海しか見えないのですぐに引き返します。

09白崎海洋公園展望台入口

10白崎海洋公園展望台通路

11白崎海洋公園展望台

お土産でも買えればと思い、道の駅まで戻ります。
道の駅と言っても、ほんと小さいです。

12白崎海洋公園道の駅

お土産もあまりなく、次は2階の「シェルズギャラリー」に行きます。
が、照明も空調も切っているらしく、すぐに1階におります。
(上に上がる人を見たら点けてくれたらいいのに、お役所仕事なのでしょうね。)

13白崎海洋公園シェルズギャラリー

1階ではテーブルがあり、メニューらしきものが無いのですが、食事をしている人がいます。
レジ横にしらす丼の写真があったので、それを注文します。

テーブルで待っていると、しらす丼が運ばれてきました。
味付けがしていないので、置いてある醤油、にんにく醤油、ぽんずを掛けて食べて下さいとのことです。お勧めはにんにく醤油らしいです。
順番に掛けて食べましたが、私は普通の醤油が一番合いました。

14しらす丼

15しょうゆ

普通においしいのですが、以前に、行った加太の「満幸商店」のしらす丼のボリュームがあったので、なんか物足りなさを感じます。http://wazgood.info/rider/?p=1887
「また、食べに来ようと」、言わせるような一品ではありません。
(飲食業界が長かったもので、厳しい意見でした。)

とりあえず、お腹を満たすことができたので、温泉に行くことにします。
由良の町なかまで行き、そこからもっと、楽に行けるかと思いきや、結構、細いアップダウンの道になります。

つづく

白崎海洋公園とみちしおの湯 その1
白崎海洋公園とみちしおの湯 その2
白崎海洋公園とみちしおの湯 その3

白崎海洋公園とみちしおの湯 その1


久々ツーリングです。
ツーリングは4月以来です。

前から白崎海洋公園に行ってみたかったのですが、車検や色々と用が有って今日になってしまいました。
白崎海洋公園だけだったら寂しいので、近くに温泉が有るので行ってみる事にします。

朝は弱いので10時出発の予定でしたが、10時半出発になってしまいました。
今回は高速を使ってのツーリングです。

阪神高速「平野」から乗って、阪和道に入ります。
阪和道は車、バイクともに初めて走ります。
今回のツーリングに当たって、心配なのが高速道路です。

今まで何度か書きましたが、私は高速道路恐怖症なんです。
前回のツーリングで、高速道路に慣れましたが、まだまだ不安が有ります。
決してバイクが悪い訳ではなく、私が悪いんです。
で、今回は私の挑戦でも有るんです。大袈裟(^^)

阪和道は走りやすい道です。
途中、工事渋滞が有りましたが、順調に走ります。
巡行速度は80キロ。
85キロくらいから、振動が気になります。

紀ノ川サービスエリアに寄ります。
紀ノ川サービスエリアは有名で、雑誌やテレビの特集でよく紹介されます。
その理由は色々な和歌山が詰まっているのと、和歌山市内が一望できるからです。

01紀ノ川サービスエリア

02紀ノ川サービスエリア

03紀ノ川サービスエリア

平日にもかかわず車が一杯です。
中に入ると子供連れの家族が多く、今日から夏休みだと感じさせます。
私はダイエット中なので、トイレ休憩だけで出発します。

阪和道の広川で降ります。
ここまで順調に走って来たのですが、問題が発生しました。
それはスマホが充電出来てなかったのです。

紀ノ川サービスエリアでスマホを見ると、バッテリーが50%!
えっ?
USB電源に繋いでいるのに、充電が出来ていない。
USB電源は2口有るのですが、もう一方はちゃんと電源を供給しています。

スマホのコードが100均の物を使っているからダメなのか?
でも、以前にはちゃんと機能していた。

広川を降りたすぐに有るローソンでUSBケーブルを買います。
バッテリーは27%。
駐車場で四苦八苦しますが、USBケーブルを替えてもダメです。
ここまで来ると、分かるだろうと言う事で、スマホを切って、走ります。

ナビを見ずに走っていると、白崎海岸との看板。
しかし、途中から間違ったみたいで、漁村の中で迷いました。

海岸線を走っていると、写真で見た風景が見えてきます。
そこだけ、独特の風景です。
もう間もなく、到着です。なんとか辿り着く事が出来ました。

つづく

白崎海洋公園とみちしおの湯 その1
白崎海洋公園とみちしおの湯 その2
白崎海洋公園とみちしおの湯 その3

アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)


もう一つの考えとはハンドルに固定することはできないか?
ドライブレコーダーがあるので正面の映像は撮る事はできるのですが、古い為にいかんせん画質が落ちるのです。

ただし、ハンドルにマウントするときの条件として少し高めの位置に着けたいのです。
ハンドルにそのままマウントするのではなく、ホルダーを噛まして高さを稼ぎたい。
ハリケーン・バイク・ハンドル・クランプバーと言うのを見つけました。

ミラーの根元にクランプバーを取り付け、バーにカメラホルダーを取り付けて、そこにアクションカムを固定すればいいと考えました。


思ったようになるか心配でしたが、実際に取り付けるといい感じです。

ハンドルマウント

問題は振動です。

W800なので若干振動が強い為にぶれるのではないか?
HDR-AS50は手振れ防止機能が付いているのですが、どれくらい機能するのかやってみなければわかりません。
これで、正面の映像、横の映像も撮る事が出来るとかなり映像のバリエーションが増えます。

実際の映像がどのようになるかは今後、報告します。

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)
アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)
アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)
アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)

アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)


届きました!

ソニー アクションカム HDR-AS50
と、専用ヘルメットマウント


真四角な箱のパッケージになっています。収納がしにくいですね。
マニュアルもかなり簡素になっていて、使い方はネットを見ろ!と、いう事です。
本体も防水ケースに入っていたので、取り出し方が分からず、壊さないか焦ってしまいました。

HDR-AS50

とりあえず、電源をON!
ビープ音がでかい!

本体の使い方は感覚的に使えるのですが、設定を変えるとなるとネットを見なければわかりません。
ヘルメットマウントの説明書もかなりの言葉足らずで、分かりにくい!
Youtubeで取り付けを説明されている方がいるのでそれを参考にしました。

ヘルメットマウント

ヘルメットにマウントを着けるのですが、その前に必要なものがあります。
パーツクリーナーを買ってこなければなりません。

安い物もあるのですが、プラスチックにも使えるKURE パーツクリーナー プラスチックセーフにしました。ちょっと高いですが、いろいろと使えそうなのでこれにしました。

マウントの接着面に汚れや指紋が着いていると剥がれやすくなるので、マウントを張り付ける前にパーツクリーナーで汚れを落としておきます。

私が使っているカブトのヘルメットはデコボコがある為に取り付ける位置が限られてきます。
そんな時に便利なのがスマートフォン用無料アプリのPlayMemoriesです。
スマホでリアルタイムに映像を見ることができるので、取り付け位置が良いか映像を見ながら確かめられます。
ライブビューリモコンがセットの場合はリモコン画面を見ながら取り付けができます。

マウント

マウント1

マウント2

いろいろと位置を合わせてみましたが、ヘルメットの一部が映り込んでしまいます。
Youtubeにアップされている動画を見るとヘルメットの右側に取り付けた場合、ほとんどの人がヘルメットの一部が映り込んでいます。仕方がないですね。

接着マウントに脱落防止用のリーシュコード繋いでリーシュコードの接着面はヘルメット後ろ側に着けます。
もう一つ、コードが付いた部品がありますが、いまいち何の部品か分かりません。

ドローコード2

ドローコード1

説明書を見るとバックルロックプラグと言うもので接着マウントと装着バックルの間に差し込み固定する部品のようですが、差し込む隙間が小さい為に最後まで差し込むことができません。
ネットを見ると他の方も同じようです。

これで取り付けることが出来ました。
しかし、私はもう一つ考えがあります。

つづく

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)
アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)
アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)
アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)


長い梅雨がやっとあけ、車検も無事通しましたが、全然走りに行っていません。
梅雨の中、憂さ晴らしのためにアクションカムを買ってしまいました。

私のダブ子にはドライブレコーダーが付いています。http://wazgood.info/rider/?p=1182
バイク用は当時高かったために、車用のドライブレコーダーを付けました。
防水仕様にはなっていないですが、ウインドスクリーンの内側に付けたので少しの雨では濡れることもなく、大丈夫です。

以前に九州弾丸ツーリング(http://wazgood.info/rider/?p=1207)に行ったときのドライブレコーダーの映像は編集してアップしています。http://wazgood.info/rider/?p=1316

決してきれいな画像ではないですが、思い出を残すという点では十分満足しています。
しかし、1点残念なことがあります。

ドライブレコーダーがライトの上に固定されているために、九州の素晴らしい風景が録画されていないのです。
草原の間を走るのですが、目線では雄大な草原の風景が見えていましたが、ドライブレコーダーでは目線が低い為にその風景が映っていません。

もう一台、ヘルメットにカメラが付いていれば、いろんな視点で映像が録画できるのでは?
と思い、以前からアクションカムの購入の検討をしていました。

中華製の物も検討をしていたのですが、やっぱり不安があります。
流行のGo-proも考えたのですが、高いですね。

なかなか、良いものが見つからず購入には至っておりませんでした。
そんな中、ソニーがやってくれました。

HDR-AS50
機能と価格を考えると、一番ではないでしょうか?

ヘルメットにカメラを付けたいのでGo-proでは変な見た目になります。しかし、HDR-AS50はスマートに取り付けることができます。

実物を見にヨドバシカメラにも行きましたが、軽く、使いやすそうです。
決めました。

価格.comでぽちり!
ヘルメットマウントも一緒に買いました。

つづく

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)
アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)
アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)
アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)

車検から戻ってきました。


電話がありました。
木曜日に車検ができるようです。
しかし、名義変更は金曜日になるようです。

木曜日にしか取りにいけないと伝えると、車検証のコピーがあるので木曜日にバイクの引き取りは出来るとの事。
車検証は名義変更が終わり次第、郵送するので大丈夫です。と言われた為に木曜日にダブ子を引き取りに行くことにします。

行きつけのバイクショップはバイクで行けば、そんなに時間がかかる場所ではないのですが、公共交通機関を使うと、かなり面倒な場所です。
自宅から駅まで歩き、地下鉄で一駅、駅からバスに乗り約5分。そのからまた歩かなければなりません。乗り継ぎの時間を考えると1時間ほどです。
直線で歩けば1時間。本当に面倒な場所です。

バスに乗り継ぎ、最寄りのバス停で降り、ここから歩けば7,8分。
バイクショップが見えてきました。
その時、前を歩いている人を見ると、バイクショップの知り合いの会長ではありませんか?
挨拶をすると、「これから昼ご飯を食べに行くけど、〇〇君も一緒に行こう。寿司を奢ったげるから」と、声をかけられ、ごちそうになることに。
すぐ近くのお寿司屋さんでにぎりと冷やしうどんのランチをごちそうになりました。

食後、すぐにバイクショップに。
バイクを用意してもらっている間は会長や他のお客さんと談笑。
一人の若者は本日、はやぶさの納車のようです。

大型免許を取って初めての大型バイクがはやぶさです。
「気を付けや」と会長と私で、脅しているとさすがに緊張しているようで、走り出しが超ゆっくりで、内心脅しすぎたことをちょっと後悔しました。

私の方は車検の残額の支払です。
部品交換その他はかかっておらず、8,960円の支払いです。
総額38,960円、安く上がりました。

バイクシーズンですが、まだまだ梅雨が開けません。
次の休みが晴れれば、どこに行こうかと思案している最中です。

車検と名義


早いものでダブ子を買ってから2年です。
車検がやって来ました。

以前の事があった為、どうするか考えていました。
2輪館で車検をしたほうが良いのではないかと考えていた時に、私が買った販売店から車検のお知らせのハガキが来ました。
2輪館より安いでは無いですか!

結構高い店で、安いという事はただ車検に通すだけでろくに、バイクを見ないのでは無いか?
そんなに乗っていないので、それでも大丈夫でしょう。
そんなこんなでバイクを持って行きました。

車検証と自賠責、納税の証明書と印鑑。
前金を3万払い受け付けて貰います。

このショップがどうというのでは無いですが、1点気になる事が‥。
それはバイクの名義です。

ローンで買ったので、使用者は私、所有者はショップになっています。
でも、ローンは既に終わっています。

でも、ダブ子の所有者はショップになっています。私のダブ子ですよ!
これって、なんか変じゃ無いですか?

過去にバイクを売る時にバイクを売ろうと思った時に、所有者がショップになっていた為にすぐに売れなかった事があります。
バイク業界では普通かもしれません。
バイクのローンを払っている内はショップの名義。これも理解が出来ます。
しかし、ローンを払い終えたら販売店が名義を変更するのが筋じゃ無いですか?
ここで怒ったところで仕方がないですが、なんか腑に落ちません。

今回、車検という事で名義も私に変更するように頼みました。
これがまた面倒。

ローン会社へ連絡し、ローンが終わった旨の書面を発行してもらわなければならず。(正式名称は忘れました。)
しかも、バイクショップにその書面を送ってくれたら楽なのにそれはできないと断られました。
一度、私の住所に送られてきて、私がバイクショップに再び送らなければならないそうです。
そこで、文句を言っても仕方なく、それを了解しました。

ショップの都合で車検と同時には名義変更は出来ないようで、車検ができてから名義変更するそうです。

時間がかかるようですが、電話を待つことにします。

バッテリー交換と謎


以前にバッテリー上がりをした時からバッテリーに神経質になっています。

まめに充電器で充電しているのですが、ある日充電器の表示がバッテリーの不具合を示しています。

私が買ってもう2年。通算ですと5年は経っているでしょう。

私の前に交換している事は無いでしょうからバッテリーの寿命かもしれません。

充電さえすればエンジンがかかるのでまだ使えると思いますが、替え時かもしれません。

純正のバッテリーは古河電池のFTX12-BS。

純正のバッテリーは高く、バイク店で交換を頼むと28,000円ほど、それに工賃。

用品店でも値引き額はほんの少ししかありません。

もうすぐ、車検なので少しでも安く済ませたい。

だけど、中華製のバッテリーは避けたいので、自分で交換することで費用の節約。

バッテリーの交換は難しくはないのですが、W800は面倒です。

ネットでFTX12-BSを探すとアマゾンで8,667円。

なんで、こんなにも金額が違うんでしょう。

早速、ポチりました。

充電されてから、発送されるのでちょっと時間がかかるようです。

届きました。

箱を開けバッテリーを出すと、新品?なんか汚れています。

もう少し丁寧に扱ってくれたらよいのに。

で、交換です。

まず、シートを外し、サイドカバーを外します。

バッテリーのコードを外します。

バッテリーボックスのカバーのボルトを外します。

ここまでは簡単です。

バッテリーを取り出すためにカバーをずらすのですが、これがバッテリーコードに引っかかって外しにくい。

汗をかきながらなんとか外すことができました。

古いバッテリーを取り出して見ると????

新しいバッテリーと並べると、サイズが違う。

古いバッテリーをよく見ると純正のFTX12-BSと違います。

中華製のバッテリーとは今まで気が付かなかった。

IMG_2701

とにかく取り付けにはちょっと苦労しましたが、ちゃんと交換できました。

ダブ子(わが愛車)を買うときに、新古車として買っているのに、なぜかバッテリーは中華製。

なんで?

私が買ったのは新規登録から3年してから。

わたしが契約したときにバッテリーを交換するにしても、中華製に交換するとは。

せめて、ユアサにしてほしかった。

いつ、なぜ中華製のバッテリーにしたか知らないですが、新古車として買っているのに純正ではないというのはなんか嫌な気分です。

ダブ子を買うときにいろいろとあったのですが、2年経ってからまたもやこんなことが判明するとは。

知り合いのショップの会長には悪いですが、もう二度とそのショップで買うことはないでしょう。

多賀大社とさざ波街道 2


お昼時なので昼食です。
境内にある蕎麦屋さんで食べるのも良いですが、せっかくここまで来たので、近江チャンポンを食べる事にします。
多賀大社から少し走った南彦根駅のすぐ近くのまるいし食堂に行きます。

お昼時のせいもあり車がいっぱいだったのですが、少し待っただけで駐車場が空きました。
平日なので地元の様なの人で一杯です。

席に着き注文をします。
もちろん、近江チャンポン。
友人2人は大盛り、私は普通。

10近江ちゃんぽん

すぐに出てきました。
普通でもかなりの量です。野菜がたっぷり。
長崎チャンポンと違い麺が中細麺です。
私にはちょっと塩辛かったですが、あっさりとしているのにコクがかなりあります。
美味しいです。
大盛りの2人はかなり苦戦していました。

まるいし食堂から琵琶湖に出てさざなみ街道に入り南三谷公園に行きます。

友人のバイクのガソリンランプが点いたので途中でガソリンを給油するので、私もガソリンを給油します。

南三谷公園に着きましたが、車を停めて休憩している人はいますが、公園には誰もいません。
琵琶湖から吹く風が強く、寒いです。
天気の良い日には良い場所だと思います。
すぐに出発です。

11南三ツ谷公園

さざなみ街道は信号も無く走りやすい道です。
次に道の駅草津に行きます。
ここでお土産を買う予定です。

気持ち良く走る中、道の駅草津に到着です。
しかし、閑散としている。
平日だからか?
いいえ!
なんと道の駅が休みです。
ここでお土産を買おうと思っていたのに‥。

12道の駅草津

と、怒っていたら雨が降って来ました。
にわか雨の様なのでバイクを屋根のある所に停めてやり過ごす事になりました。
近くにイオンモール草津があるのでそこまで移動します。

イオンモールで少し時間を潰すと雨も止んで来ました。
ここからは帰り道です。
友人2人は天理へ。私は大阪へ。
途中で帰路が別なので、ここでお別れの挨拶をし、出発します。

瀬田川沿いに走り、石山から京滋バイパスに入ります。
友人達は巨椋、奈良出口で京滋バイパスを降ります。手を振ってのお別れです。

この後、私は第二京阪道路、近畿自動車道を通り自宅まで帰ります。
京滋バイパス、第二京阪道路は車も多く無く走りやすいです。
近畿自動車道は車が多かったですが、スムーズに走れ、途中の東大阪パーキングエリアで、ちょいと休憩。
高速道路の下がパーキングになっているんですね。こんなパーキングエリアは初めてです。

八尾で降りるともう自宅です。

さて、今回のツーリング、私の高速道路恐怖症はどうなったのか?
高速道路恐怖症は無くなった(?)とも言えます。

80キロ位での巡行は大丈夫だと思います。
車を追い越してブンブン走るというのは出来ないので、前にゆっくり走る車がいると、それに合わせてゆっくりと走ります。
以前ほど怖いイメージは無くなったと思います。
これからは高速道路を使って遠出をして見たいと思います。

あいとうマーガレットステーション
多賀大社
まるいし食堂
道の駅草津

走行距離 282Km
燃費   28.9Km/l
時間   10時間30分

多賀大社とさざ波街道 1


多賀大社とさざ波街道

今日は天理の友人2人とツーリングです。
複数でツーリングするのは久しぶりです。

琵琶湖の東にある多賀大社と琵琶湖沿いにある、さざなみ街道に行きます。

大阪からだと京都を通って滋賀県に行きますが、友人と合流するので、天理で待ち合わせです。
西名阪を走って行くにですが、高速道路恐怖症の私としては恐怖心を少しでも払拭出来ればと複雑な気持ちでもあります。

8時に天理で待ち合わせなのではすが、ちょっと早めの7時過ぎに自宅を出発します。
平野入り口から阪神高速に入ります。
緊張しているので、スピードを抑えて安全運転で走ります。

阪神高速から西名阪に入ります。車も多くなく走りやすいです。
香芝のパーキングで一息入れる予定でしたが、緊張もほぐれて来たのでそのまま天理まで行く事にします。

西名阪は天理に住んでた事もあり良く走っていたのですが、その頃と変わり新しいジャンクションが出来ていて不安になります。

待ち合わせ場所のコンビニに着くと2番目の到着です。もう一人もすぐに来ました。
私はダブ子(W800)、あと2人はそれぞれドゥカティ。
ドゥカティ999とドゥカティST4。
2人ともドゥカティレッドでカッコいいですね。

09Wとドゥカティ

それでは出発です。
最初の目的地はバイク乗りの聖地(?)針テラスです。
ですが、ドゥカティの2人は飛ばし屋の様なので、私は付いて行けないので針テラスで待ち合わせします。

天理から針テラスまではすぐでしたね。
これだったら、最初から針テラスで待ち合わせした方が良かったですね。

01道の駅針テラス

次は上柘植で降りたすぐにあるコンビニです。
が、私だけ間違って下柘植で降りてしまって迷ってしまいました。
すぐに間違いに気づき上柘植のコンビニで合流。

ここからは地道。(ちなみに名阪は高速道路では無く自動車専用道です。)
これからはマスで走ります。
三重県から滋賀県への田舎道なので車も少なく走りやすい道です。

伊賀コリドールロード、広域農道を通り、予定では無かった 道の駅あいとうマーガレットステーション
に寄ります。
前日は暖かったですが、一転今日は曇り空で寒いです。
走っていると寒さが増し、ちょうどトイレに行きたかったのでベストタイミングです。

02道の駅あいとう
03マーガレットステーション

ここから多賀大社まではすぐです。
多賀の役所の前に駐車場があります。
駐車場から少し歩くと多賀大社です。

多賀大社はイザナミノミコト、イザナギノミコトが祀られた神社です。
伊吹山からの気が流れ込んで、滋賀県でも有数のパワースポットでもあります。
特に拝殿の前は気が集まる所でもある様です。

04多賀大社参道
05多賀大社鳥居

鳥居をくぐると太閤橋があります。
豊臣秀吉が造らせた橋で、これを渡ると願いが叶うと言われています。
ですが、渡るのは一苦労です。普通では渡れないので、木ではしご(?)を作っています。

06太閤橋

境内に入り、手水舎で手と口を清め、拝殿の前に立ちます。
確かに気を感じます。
でも、バ〜ンと感じると言うより、優しい気が身体全体を包み込む様な感じがします。
参拝したあと、拝殿を眺めるとその美しさに見とれます。

07多賀大社後神殿

ここにはさざれ石と言うのがあります。
この石は君が代に出てくるあのさざれ石です。

つづく

08さざれ石

三角停止板について


三角停止板について

以前に三角停止板の事を書きました。(http://wazgood.info/rider/?p=1507)

その後、2輪館に行った時に「三角表示付きヘルメットバッグ」が売っていました。

かさばらないので、バイクに常備しておこうと買いました。
ただ、前述のブログの通りこれが三角停止板として認められるかは不明ですが、安全を考えると無いよりいいでしょう。

三角停止バッグ2

三角停止バッグ1

買った後、店内をぶらぶらしていると、なんと通常より小さな三角停止板が売っていました。

小さいとは言え、バイクに携帯するにはそこそこの大きさがあるので、バッグに入れて持ち運ばなければならないので、微妙な感じです。
サイドバッグを着けているバイクならOKでしょう。

とは言え、安全は自分の為なのであった方がいいでしょう。

大阪モーターサイクルショー2016 その2


人ごみの中歩いていると、膝が痛くなってきました。
これから、試乗会へ移動します。

試乗したいバイクはカワサキバルカンSです。
クルーザーは昨年もそうでしたが、待ち時間が短いです。
ホンダのアフリカツインは異常な待ち時間です。

受付で用紙に記入し、免許を見せて、試乗券を2枚もらいます。
1度の受付で2台の試乗ができます。
3台以上乗りたい場合は再び受付をすると、試乗券が新たにもらえます。

座って待っていると待ち時間もあっと言う間です。
昨年に続いて2回目なので不安もありません。

グローブは持参です。
ヘルメットは会場のものを借ります。
試乗会

先導の係員に着いて、スタートです。
バルカンS、スタイリングが好みです。
やっぱり、ステップの位置が前すぎます。なれないせいもありますが、乗りにくいですね。
Wはもっさりとしたアクセル感なので、バルカンSはきびきびとアクセルに反応してくれます。
エンジンの鼓動も適度で好みです。

設定されたコースを係員の先導で2周します。
前に走っていた人はバイクに乗りなれていないのか、ぎこちないドライビングでゆっくりです。
なので、アクセルを一気に開けれなかったのが残念ですが、あっという間に終了です。

もう一台、試乗できるのですが、私が待っている間にすべてのバイクに倍くらいの人が並んでいます。
BMW R nineT に試乗しようかと思いましたが、あまりの人の多さに断念します。

再び会場に戻ります。
ショップのブースを回ります。

さんふらわあのブースでは今年もシンガーソングライダーの左嵜 啓史がいました。
Like a windのブースではきのぴーものりえもんもいませんでしたが、LaLasweetRacingのあやにゃんがいました。

サザキ
あやにゃん

その他ブースを回っていると、疲れと膝の痛みが増してきました。
ちょっとはやいですが、退散します。

これで、バイクシーズンが幕あけです。
5月には大分に行こうと思っているので、たのしみです。

大阪モーターサイクルショー2016 その1


今年も大阪モーターサイクルショーに行ってきました。

大阪モーターサイクルショーがあると春が来たな、バイクの季節が来たなとワクワクしてきます。
しかし、今年は年明けから最悪のスタートになっていました。

それは膝が異様に痛くなり、歩くこともままならないようになってしまったからです。
病院に通ったこともあり、3月半ばからは少しましになってきていたのですが、完治はしていないので、今年の大阪モーターサイクルショーは行かないでおこうかと思っていたのですが、無理していってしまいました。

昨年の大阪モーターサイクルショーでは、駐輪場が砂利だったためにコケた方もいたみたいで、クレームが多かったようです。
今年は台数限定ですが、インテックス大阪内に駐輪できるとコメントがありました。
私は11時ごろに着いたのですが、残念ながらインテックス大阪内に駐輪することができませんでした。それは良いのですが、誘導された駐輪場は昨年よりも遠い場所で、足が痛いために歩くのがつらかったです。(だったら来るなよと言われそうですが)
駐輪場

会場に着いてびっくり、昨年に行ったのは初日の平日だったからか、閑散としていましたが、今年は屋台が出ていました。
昨年は昼食を食べるところがなかったために、中でホットドッグを食べたのですが、今年はいろいろと豊富です。
OMSS

前売りチケットを買っていなかったので、チケットを買って入場します。

今年は休日とあって、人でいっぱいです。
昨年と同様に日本4大メーカーからハーレー、KTM、BMW、トライアンフ、ドゥカティなど大きなブースでいろいろなバイクがあります。
ホンダ
ドゥカティ
スズキ

今年のお目当てはカワサキのバルカンSです。
もう少し年を取ったらアメリカン(クルーザー)に変えようかなと思っているので、バルカンSが気になっています。
昨年の大阪モーターサイクルショーで出展されていたので気になっていました。
今まで候補はヤマハのボルト、ハーレーのストリート750。この2台は昨年の試乗会で乗りました。

カワサキのブースでバルカンSに跨ってみました。
もちろんアメリカンなので、足つきは良いのですが、ステップが前すぎる。(私は短足です)
オプションでバックステップがあるのですが、5センチ。ん~微妙な感じ。
後で、試乗してみます。

バルカンS

ドゥカティのブース。
XDIAVEL!!
かっこいい!!見ていてほれぼれします。
でも、値段が高いですよね。無理です。
xdiavel

BMWでは普通二輪免許で乗れるG310がありました。
313ccのエンジンで手軽に乗れるBMW。これもいいですね。でも、参考展示で発売時期や価格が決まっていないようです。
BMW

トライアンフのブースで気になる一台を見つけました。
それはストリートツイン。
そっけないデザインですが、自分の一台をカスタム楽しむようにシンプルなデザインにしているようです。
価格も100万円を切る。
カスタムパーツを取り付けると、100以上になるけども手の届く範囲なのでいいですね。

跨ってみると、足つきがいいです。
900ccには見えない大きさですが、気に入りました。