グリップヒーター2


今日は仕事が休みなのでバイクを取りに行って来ました。

レジで預り証を渡し、ピットでバイクを引き取ります。
その際、注意点の説明を受けます。

素手での使用は厳禁です。
購入時に言われていましたが、グリップが少しだけ短い為にちょっと隙間が有ります。

グリップヒーター

まあ、走るのには支障が無いので仕方がありません。

帰り道の感想ですが、やっぱりこの暖かさは助かります。
しかし、最初から分かっていることですが、手の甲はやや冷たいです。
街中なのでクラッチ、ブレーキレバーの操作を頻繁にするので指先も冷たいです。

ナックルガードを付けていますが、少し遠いので近くにすればもう少し快適になるかもしれません。

今日はこのまま、家に帰ります。

グリップヒーター1


アップし忘れていたのがあったので、季節外れですがアップしておきます。

グリップヒーターにしました。

自分でも取り付けられる様ですが、プロの配線は綺麗なのでプロ任せます。ただ単に、面倒なのでショップでしてもらうだけですが。

日曜日の仕事終わりに行きました。

どのグリップヒーターにするか?
一般的なのはデイトナ、キジマでしょう。
ネットで見るとホンダの純正が評判は高いのですが、価格が高すぎます。

グリップに巻き付けるタイプが有りますがそれはやめた方がいい様です。
確かに冬場だけ付ける事が出来るし、バイクを買い換えた時も、付け替えが出来るので良い様ですが、グリップが太くなりグリップを握り難い様です。

私が選んだのはエンデュランスのHG-120です。
価格はデイトナやキジマより高いのですが、電圧表示とスタートアシスト機能が付いているのでこれにしました。

スタートアシストはキーオンで高い温度に設定し設定時間が過ぎると温度を下げる機能です。
レギュレート機能は設定電圧以下になるとグリップヒーターをオフにする機能です。

電気製品をいっぱい付けているので電圧表示は便利かなと思ってこれに決めました。

エンデュランス

取り付けに時間がかかる様なので、バイクを預けて火曜日に受け取ります。

タイヤのエアー


いつも、私はツーリングから帰ってくると近所のガソリンスタンドで、ガソリンを満タンにします。
燃費を計算するためにガソリンを満タンにするのですが、同時にタイヤのエアをチェックします。
本当はツーリングに行く前にチェックしたほうが良いのですが、エアゲージが無いためにいつも行きつけのガソリンスタンドでチェックします。

それが当たり前になっていたのです。
ツーリングでないバイクのお出かけの時はガソリンは補給するほどではないので、ガソリンを補給しません。
そんな中、ちょっとお出かけした時にいつもとは違うガソリンスタンドでガソリンを入れ、ついでにエアをチェックしようとしたら、そのガソリンスタンドではエアのチェックが出来ませんでした。
そのガソリンスタンドのエアタンクにはバイク用の先端(ノズル?)が置いていないと言われたのです。

いつも、近所のガソリンスタンドでは普通にチェックしていたので、すべてのガソリンスタンドでエアを入れる事ができるものだと思っていたのでなんとサービスが悪いガソリンスタンドだと思い、ガソリンだけを補給しました。

W800の場合、後輪は写真の様なバルブなので問題がないのですが、前輪がそのまま上なので、車用のノズルではエアーを入れることができないのです。
後輪
前輪

数日後、神戸のカワサキワールドに行った帰りにガソリンが家まで持つか持たないかぎりぎりだったので大阪の手前でガソリンを補給したのですが、ここでもまたバイク用のノズルが無いためにエアのチェックが出来ませんでした。

国道沿いの大きなガソリンスタンドなら大丈夫だと思ったのでダメとはどういうことでしょう。
近所のガソリンスタンドのようにバイクにもエアを入れれるというのが普通ではないのでしょうか?

ネットで色々調べました。
バルブを横にする「エアバルブエクステンション」と言うのを見つけました。
ツーリング先でエアーの補充をする場合のために価格も安いし、かさ張らないので一つ買ってバイクに装備しておきます。
エアバルブエクステンション

もうひとつ、エアゲージも買いました。
安いフット式の空気入れがあったのでそれで空気を入れ、エアゲージでチェック。
これで家でもエアのチェック、補充ができるようになりました。
エアゲージ

タイヤのエアは安全と、燃費に関係してくるのでまめにチェックをしたほうがいいですね。

手の防寒対策を考える!


最近はバイクに全然乗っていません。
寒いのもあるのですが、出不精がひどくなっています。

しかし、このままではいけない!
バイクに乗っている時の手の寒さをなんとかしよう!

と、言うことで、グリップヒーターを取り付けるか、電熱グローブを買うか考える事にします。
色々と調べたのですが、どちらも一長一短です。

まず、グリップヒーターを考えます。

良い点は
価格が電熱グローブに比べ安い。(約1万円くらい)
グローブがゴツくならないので、操作が楽。
一度、取り付けると楽。

悪い点は
手の甲と指先はそんなに暖かくならない。
バイクの乗り換えの時は新たに取り付け

電熱グローブ
良い点は
指先から手の甲が暖かい。
取り付けが無いので、バイクを変えても使える。
バイクじゃ無い時でも使える。

悪い点は
高価。
バッテリーだと時間に制限がある。
バイクから電源を取ると、コードの取り回しが面倒。
グローブがゴツくなる。
製品的にまだ成熟されていない。

以上、から考えて最終的にはグリップヒーターを取り付けました。

なぜ、グリップヒーターにしたのか?
最初は電熱グローブに傾いていて、にりんかんまで買いに行ったのですが、決められませんでした。

その点を書いてみたいと思います。

暖かいのはグリップヒーターより電熱グローブかなと思います。(想像で)
グリップヒーターは手のひらは暖かいけど、手の甲は冷たいと、ネットでは見られました。

グリップヒーターだとグリップを握っている時しか暖かくならないので、市街地などで四六時中ブレーキレバーやクラッチレバーを操作していると指先は冷えてくる。
その点、電熱グローブは電熱線が手の甲と指先を温めているので快適。

では、なぜグリップヒーターを選んだのか?
それは電熱グローブの煩雑さが一番の理由です。

バッテリーだと常に充電を気にしなければなりません。
ツーリングの時は往復持たない事もあります。
その為にバイクから電源を取る事も出来るのですが、バイクにシガーソケットを取り付け、そこから、コードをウェアの中、または外を這わせ、グローブに繋げなけれなりません。
乗り降りする際にコードを繋いだり、外したりしないといけないのです。
近距離の時はバッテリー。ツーリングの時はシガーソケットからと使い分けをすればいいのですが、バッテリーだと熱量が低い様です。

付け外しや、バッテリーの充電を気にする事が煩わしく思い、グリップヒーターにしました。
それと最終的に決断した理由が、耐久性です。
電熱グローブは毎年、メーカーも改良に改良でまだまだ製品として熟成していない様に感じました。
ネットを見るとトラブルもある様です。

グリップヒーターは電熱グローブより暖かく無い様ですが、最強なのはグリップヒーターにハンドルカバー。
まるでコタツの様らしいです。

作冬にハンドルカバーを購入しましたが、手を出し入れする時の感覚が怖くて人にあげました。
その後、ナックルガードを取り付けましたが、いまいち効果が感じられません。
しばらくはグリップヒーターにナックルガードの組み合わせで乗ってみたいと思います。

リコール後、バイクを取りに行ってきた。


リコール対策が出来たと言うことで、バイクを取りに行って来ました。

このバイクショップはバイクで行くには遠くは無いのですが、駅近では無いので不便です。
今日は地下鉄で近くまで行って、そこからは市バスで行くようにします。

大阪に住んで長いのですが、都心部以外はあまり知りません。
バスに乗る事も滅多に無いので、楽しみでもあります。

ショップ近くのバス停で降り、数分歩いて行きます。
この日は日曜日という事もあり、お客さんが数人いました。

ツーリング帰りに寄った常連さん。
購入の契約をしている外国の人。

知り合いのショップの会長さんが慌ただしくしていました。
全然、顔をだしていなかったので1年ぶりの再開では無いでしょうか?
忙しい様なので少しだけ話をし、退散することにします。

W800のリコール


カワサキから郵便が来ました。

「ご愛用車のリコールのご案内」と表に書かれています。
W800リコール

かねてよりネットで指摘のあったスロットルボディーのようです。
けが人などは出ていないようですが、走っていて、エンジンの調子が悪くなり、そのまま動かないなんて、考えただけで恐ろしくなります。

早速、購入したバイクショップに持っていきました。

行ってみると、購入時に対応した整備士はおらず別の整備士が対応してくれました。
以前の整備士と違い、腰が低く丁寧な対応です。

この店では簡単な整備しかしておらず、この様な場合は本店で対応するのでバイクを預けておきます。
長くて一週間で出来ると言うことです。

さて、ここから帰るのにどうして帰ろうかと、悩んでいると、近くの駅まで送って頂けるということで、甘えさせて頂きました。
歩いて帰る事も出来るのですが、以前に歩いた時は約50分。
電車だと遠回りをしますが、楽が出来ます。
ホント、助かりました。

やっと行けたカワサキワールド


カワサキワールドに行って来ました。

海洋博物館

以前から行きたいと思っていたのですが、私の休みとカワサキワールドの休みが同じ月曜日なので行けませんでした。

火曜日に休みが取れたのでやっとです。

神戸に行く時はいつも、43号線を走ります。
混んでいるので、高速を走ればすぐなんですが、いつも時間をかけて下道を走ります。

神戸までの道は簡単なのですが、神戸市内に入るといつも道を間違えて、迷います。
ナビを付けていても、訳がわからん道に誘導されるので、道を覚えていません。
と、変な道を走りましたが、なんとかたどり着けました。

カワサキワールドは神戸ポートタワーの前にあります。

ポートタワーメリケンパーク
駐輪場はカワサキワールドと神戸ポートタワーの間をオリエンタルホテルに向かって走ると、左手にあります。

オリエンタルホテル

カワサキワールドは神戸海洋博物館の中にあり、建物内の一角で大きさはそんなに広くありません。

カワサキワールド1
しかも、川崎重工の展示物が多く、バイクのコーナーはほんのちょっとです。
あまり、これから行く人の為に詳しくは書きませんが、懐かしの名車が並んでいます。

カワサキワールド2カワサキワールド301Z102W102W103Z1R04Z400FX

子供も楽しめる展示物が有るので家族連れで行くには良いかもしれません。

新幹線1ヘリコプター

和歌山・加太しらす丼 その2


漁港を抜け走っていくと、淡島神社に着きます。
さて、どこにバイクを止めるか?
神社の鳥居の横にとりあえず止めます。
ホント、こう言う観光地ではバイクを止めるのに苦労するんです。

満幸商店1

鳥居の横に三軒にお店があります。
事前に調べた所真ん中の「満幸商店」(まんこうしょうてん ^_^)が、しらす丼で有名な店の様です。
左側の店を外から覗くと、さすがに平日なのでお客さんは1組です。
しかし、満幸商店は7割くらい席が埋まっています。

メニューに目を通し、お目当ての「しらす丼」を注文します。
サイズが「ミニ」「ノーマル」「ダブル」と3種類ある様ですが、私はノーマルに。
壁にどんぶりが貼り付けてあったのですが、ノーマルのどんぶりは少ないかなと思ったのですが、少食なのでノーマルで注文しました。

待つ事数分。
出てきたしらす丼を見てびっくり!
確かにどんぶりは小さいですが、超山盛りの釜揚げしらす。
どうやって食え!
と言うくらい山盛りです。

しらす丼

タレ皿には醤油と梅干しが入っていて、梅干しを潰して醤油をどんぶりにかけ食します。
もちろん、しらすしか食べる事ができません。

美味い!

ふわっとした食感が、なんとも言えません。
食べ進めるとやっとご飯にたどり着きます。
ご飯としらすを口に運ぶと、もっと美味しい。
タレの醤油としらすとご飯と、バランスがいいです。

後から味噌汁を追加注文したのですが、ワカメの味噌汁も美味しい。
普段は乾燥ワカメしか食べてい無いからら、このワカメを食べると本物のワカメを思い出させてくれました。

味噌汁

店内のメニューを見直すと、なんか統一性のないメニューもありますが、ウニトーストもオススメの様です。
後、しらす丼が付いたセットもあった様で後から後悔しました。
しかし、しらす丼だけでも十分満足。
満足した後にお土産を購入し、店を後にします。

淡島神社1

バイクを淡島神社の駐車場に移動し参拝します。
この淡島神社は婦人病を始めとして安産・子授けなど女性に関するあらゆることを祈願する神社でありますが、人形供養の神社としても有名で、境内には供養のために祀られた、数多くの雛人形や日本人形が所狭しと並べられていている為に異様な雰囲気がします。
境内地下には無数の霊現象を見せる人形が安置されてもおり、そのため心霊スポットとしてマスコミに多く取り上げられています。

淡島神社2

さて、それでは帰路につく事にします。
来る時は回り道をしましたが、帰りは岬公園の前を通り、来たときの道見戻る事にします。

和歌山・加太しらす丼 その1


今回は前回行けなかったツーリングのリベンジです。
なぜリベンジかと言うと、

前回、ツーリングに行けずにバイクのバッテリーが充電出来るのを家で待っていると、メールが1通。
ツーリングに行った友人からです。

そのメールには写真が。
私がネットで調べて食べたかった

「生しらす丼」!!

そうです。
それから「しらす丼」が私の頭から離れませんでした。
しらす丼、リベンジ

同じく淡路島に行っても良いのですが、以前から調べていた「和歌山の加太」に行って見ようと思います。

Google MAPで調べると2時間と少し。
休憩を入れて2時間半位でしょう。
もちろん、下道です。

長居公園通りから堺方面に向けて走ります。
渋滞とは言いませんが、いつもの様にかなり混んでいます。
スムーズなんですが、車が多い為に直ぐに信号に引っ掛かります。

泉南辺りに来ると車が減って来たので、コンビニでちょっと休憩。

休憩を終えて走り出すと、GoogleMAPのナビが左折を示しています。


最初に見ていた時は真っ直ぐのはずですが、左に曲がれと言っています。

とりあえず従ってみます。
しかし、左折をすると田舎の生活道路。
まぁ、辿り着かない事は無いでしょう。

そのまま走っていると山道に。
止まって、MAPを見るとぐるっと回り道をしている様です。
今更、引き返すのも手間なのでそのまま走りますが、かなりの時間のロスです。

走る事、休憩も入れて3時間。
お腹がぺこぺこです。
10時30分に出発し、もう13時30分です。

やっと、加太の町に入りました。
海岸線を走る訳ではなく、港の裏側を通り港に出ます。

加太港

海が見えます。
海を見るのは久しぶりです。

加太海

つづく

友人と3人で淡路島へツーリングのはずが!その2


バッテリーの充電

翌日に近所のバイクショップが空いたと同時に、バッテリーを持ち込みました。

バッテリーの充電は1080円。
どれくらいの時間が掛かるかはわかりません。
とりあえず、バッテリーを預けて連絡を待つ事にします。

バッテリーが上がったのは、恐らく、防犯アラームを着けたのが一番の原因でしょう。
8月にツーリングをしてから、バイクにあまり乗っていません。
ちょっと、買い物に行く程度でした。
そら、バッテリーが上がっても仕方ないですね。

バッテリーを充電しても、このままでは又バッテリーが上がってしまうでしょう。
バッテリーの寿命かもしれないし、どうしたものか?

バッテリーを交換するか?
バッテリーの充電器を買いに行くか?

6時間過ぎても連絡がありません。
でも、これくらい充電出来ていればとりあえずエンジンをかける事は出来るでしょう。
連絡は無いですが、バイクショップにバッテリーを取りに行きます。

満充電では無いですが、大丈夫だろうと言うことで、お金を払いバッテリーを引き取ります。

バッテリーの装着。
またこれが難儀!
やっと取りける事が出来ました。

エンジンの始動

さて、これでエンジンがかかるか!
キーを挿し込み、スイッチオン。
セルボタンを押す。
エンジンがかかりました。

良かったです。
他が原因では無かった様です。

2りんかんに行きましょう。
充電器を見ると手頃な値段であります。
やっぱり充電器を買っておいて損は無いので、とりあえず、バッテリーの充電器を買い、それで様子を見る事にします。

家に帰って早速充電器の説明書を見ると、バッテリーに直接繋いで充電する事も出きますし、バッテリーに専用のコードを着けておいて簡単に接続する事も出来る様です。

再び、バッテリーを外し、専用のコードを接続します。またこれが一苦労。
そのコードのソケットを充電器のソケットに接続し、充電器をコンセントに差し込みます。
充電器のランプを見ると75%充電のランプが点いています。
とりあえず、充電できる事が確認出来たので今日は勘弁してもらう事にします。

友人と3人で淡路島へツーリングのはずが!その1


思わぬトラブル!

奈良の友人たちが私の休日に合わせてツーリングを企画してくれました。

友人たちは西名阪を走り、私の家の近くで待ち合わせ。
阪神高速神戸線から第二神明を走り、明石海峡大橋を渡り淡路島へ。
美味しい海の幸を堪能し、海が見える露天風呂で疲れを取る。

と言う、予定でした。
が、前日にトラブル!‼︎

いつもはツーリングから帰ってきたら近所のガソリンスタンドで給油をするのですが、前回は給油をしていませんでした。

なので、前日の夜にツーリングの為にガソリンを満タンにしておこうと思ってセルボタンを押すと、エンジンがかから無い。

ランプは点いています。
キルスイッチも大丈夫。
もう一度、セルボタンを押すと、セルが回っているのかい無いのか、エンジンがかかりません。

オイルの警告灯が点いたまんま。
エッ?
オイルをチェックすると、小窓オイルが見え無い。
なんで?
オイルが減っている?

友人にラインで、緊急事態を告げて状況を話すと、それはバッテリー上がりではないかと。
オイルランプが点いたままなので、それで焦ってしまいましたが、ネットで調べるとエンジンがかから無い場合はオイルランプは点いたままになる。
他のランプは消えてオイルランプが点いたままなので焦ってしまいました。

冷静に状況を見ると、バッテリー上がりです。

楽しみにしていたツーリングを断念。

夜なのでバイクショップは閉まっている。
友人がガソリンスタンドでもバッテリーの充電をしてくれると教えてくれたので、とりあえずバッテリーを外す事にしました。

しかし、W800のバッテリーは外し難いのです。
四苦八苦しながら、やっとバッテリーが外れました。汗だくになりながら外しましたが、その時点で私の心は折れまくり。
折角、セッティングして貰ったツーリングですが、辞める事にします。

つづく

金剛山ツーリング2(金剛山ロープウェイ)


腹が減った

にりんかんのある松原から、美原を通って再び走りますが、朝ごはんを食べていなかったのでかっぱ寿司で食事をします。
昼前にツーリングに行く時はここでご飯を食べる事が多いです。
パパッと食べれるために回転寿司は便利です。

いつもの道

美原を過ぎると富田林。
「とみたはやし」と書きますが、読み方は「とんだばやし」。
大阪は読み方が特殊な地名が多く存在します。
富田林には高校野球で有名なPL学園があります。

奈良の吉野にツーリングに行く時は必ずこの道を通ります。
富田林を抜けると南河内郡になり、山を越えると奈良県になります。
富田林までは結構町なのですが、南河内郡に入ると自然が多くなり、今回の目的地の金剛山は南河内郡の千早赤阪村にあります。
(正確には金剛山山頂は奈良県にあります。)

金剛登山道駐車場に到着

千早赤阪村へ入ってからは目的地まであまり距離は無いですが、気持ち良く走れます。
目的地近くになると民間の駐車場が増えてきますが、それらはハイキングや登山を目的にする方が利用されているようです。

夏休みのせいかマス釣り場も家族連れで一杯です。
それを横目に通り過ぎると、間も無く金剛登山道駐車場に到着です。
金剛駐車

バイクの駐輪場がどこかわから無いので管理事務所で聞くと、バイクの駐輪場は無いようで、どこか適当に停めるように言われました。
適当に停める事にします。

ロープウェイでも乗ってみますか。

ロープウェイの千早駅はここから少し先です。
しかし、ここからは車、バイクは入れませんので歩いて行きます。

が!
普段、運動不足の太ったおじさんには坂道が辛い!

駅に着いた時には心臓がバクバクし、呼吸も苦しくてたまりません。
しばらく、ベンチで休憩し息を整えます。
ここに着いた時点で、帰ろうかなと思ったのですが、せっかくここまで来たのだから、ロープウェイで上まで上がるだけ上がってみる事にします。
金剛山
千早駅

ロープウェイは往復で1340円。
結構高いですね。
毎時0分と30分に発車します。
千早駅2
金剛山ロープウェイ

発車時刻の少し前に乗車です。
ゴンドラに乗り込むと内装はまるで昭和の電車そのものです。
おそらく同じパーツを使っているのでしょう。
金剛山ロープウェイ2

出発時刻になると係員が手動でドアを閉め、表から鍵をかけます。
大丈夫かと不安になります。

出発です。
プラットフォームを離れると、揺れます。
しばらくするとアナウンスが流れ、観光案内がされます。
昭和な雰囲気の中、約6分で金剛山駅に到着です。
金剛山ロープウェイ3
山頂駅

普段の運動不足が…。

駅を出ると府民の森ちはや園地になります。
駅から良い展望が見れるかと思っていましたが、ほとんど見れません。
園地の中に展望台があるので、そこまで行けば絶景が見れるかもしれません。

楽そうな山道を通ることにします。

んがぁ!

歩き出して5分くらいで、またもやぜいぜいと息が上がり、心臓がバクバク!
やっぱり、無理です。
引き返します。
平坦ならまだしも、山道は無理です。
普通の人なら大丈夫だと思います。
20分くらいで展望台に行けるようです。

しばらく、木陰で涼む事にします。
鳥の声と風の音。
心が洗われます。
日向では暑いですが、木陰は風が気持ち良いですが、すぐに帰る事にします。
金剛山2あじさい

結局、0分発で登り、30分発で下ります。
お金がもったい無いですが、もう、バテバテで早く帰りたくなりました。

スーパー銭湯 虹の湯

帰りは違う道で帰る事にします。
国道310号線を通り、河内長野、佐山を通って美原に戻ります。

金剛山の帰りに是非とも行ってみたかったのが、スーパー銭湯「虹の湯」です。
結構いいという噂なので、寄ってみる事にします。

1階には散髪屋、料理屋などの店舗があり、銭湯の受付は2階です。
入浴料750円とタオル180円を券売機で買い、受付で券を渡してタオルをもらい更衣室に入ります。

更衣室で裸になり、浴場に入ります。
新しいのか全体的に綺麗です。
そんなに大きくは無いですが、露天風呂は広く開放感があります。
ゆったりと疲れを取る事ができます。

カラダを洗い、しばらく湯に浸かっていると、空模様が怪しくなって来ました。
先ほどまでいた山の方は黒い雲が立ち込めています。
雨が降っているのでは無いでしょうか?

ヘルメットをバイクに付けたままなので、雨に降られると困ります。
本当は、食事をし、ちょっと横になってから帰るつもりでしたが、早めに帰る事にします。

結局、雨に降られる事はなかったのですが、次回は銭湯だけの目的で、来ても良さそうです。

今回は詳しいデータを取っていません。
また、次回にでも。

金剛山ツーリング1(二輪館が出来た)

金剛山ツーリング2(金剛山ロープウェイ)

金剛山ツーリング1(二輪館が出来た)


金剛山への近場ツーリング

本当に久しぶりのツーリングです。

以前から行って見ようと思っていた金剛山です。
自宅からグーグル先生では約1時間と少し。
近場のツーリングスポットとしてベストなので、ちょっと出かけるのに良いと思っていました。

金剛山は大阪府と奈良県の県境に位置する山で、大阪側からは千早赤阪村からロープウェイで金剛山山頂の手前まで気軽に行くことができます。
ロープウェイの金剛山駅の周辺には府民の森ちはや園地があり、中心になる施設がちはや星と自然のミュージアムです。

千早駅がある麓の千早赤阪村は大阪府で唯一の村で、普段のツーリングは奈良の吉野に行く事が多いのですが、千早赤阪村は手軽にツーリングを楽しめます。
大阪でも南西部に行くと自然が豊かになります。

にりんかんが出来た。

近場ツーリングなので、昼前に出発です。
しかし、今日は目的の金剛山へまっすぐ行くのではなく、寄り道をしてから行く事にします。
それはにりんかんです。
別に買う物も無いのですが、にりんかんが新しく出来たのでちょっと寄り道をして見ようと思います。

自宅から北へ行けばにりんかん。
南に行けばRSタイチがあったのですが、そのRSタイチが閉店し、同じ場所ににりんかんが出来たのです。

いつも通り、内環を南に走って行くと左手にRSタイチがあるのですが、にりんかんカラーに塗られた建物が見えて来ます。
建物はそのままで、にりんかんになったようです。
松原二輪館

駐車場にバイクを停め、中に入って行きます。
中はガラリと雰囲気が変わっています。
これでもかと所狭しと商品が並んでいます。
RSタイチの時の倍は商品があるのでは無いでしょうか?
にりんかん生野店に比べ天井が低いのか、すごく窮屈に感じます。
松原二輪館店内

防水スプレーが安かったので、一つ買って店を出ます。

金剛山ツーリング1(二輪館が出来た)
金剛山ツーリング2(金剛山ロープウェイ)

最強!ロリライダー!!


youtubeを見ていると、とんでもなくすごい動画を見つけてしまった。
メリノピンクさんがアップしている動画です。

超ロリロリのメリノピンクさんがロリ的バイクライフを動画にしてアップされているのです。
私のバイクの感覚の理解の範疇を超突き抜けたバイクライフ。

https://www.youtube.com/channel/UCTBPbrHAkPtDOe3LjCmChnA

バイクの免許を取り、そのノリのまま真っ白なDS400買ったそうな。
誰か仲間とバイクを楽しんでいるのかとおもいきや、動画を見ると一人で楽しんでおられるような。

うら若きロリロリ娘がDS400にキャンプ道具を積み込み、たった一人でキャンプツーリングに出かける。
キャンプ場に着くや、フリフリ、ロリロリの格好に変身。
まあ、すごいお嬢さんです。

バイクのオイル交換も自分一人で、しかも、ロリロリのまま。
尊敬に値します。

それに、動画を見ていただくとわかると思いますが、動画の編集能力もかなり高いです。
ホント、おじさんは思わずファンになってしまいました。
とにかく、見てください。

キジマ・サイクルアラーム・コンバット


防犯アラームを取り付けます。
選んだのはキジマのサイクルアラーム・コンバットです。
アマゾンで購入しました。

コンバット3

でも、どこに取り付けるのか?
防水対応になっていないので、雨水のかからないところにしなければないのですが、バイクなので水のかからないところは限られています。
結局、シートの下しかないのですが、シート下の後部はETCが入っているために場所はありません。シート下前部は工具が入っているのですが、そこしかなさそうなので工具をどけてそこに設置することにします。

本体からいっぱいコードが出ていますが、取り付けに必要なコードは2本だけです。
そのコードをバッテリーに直結するだけでOKです。

コンバット3中身

では、工具を固定しているゴムバンドを外します。
そして、金属プレートを外すとバッテリーの端子が見えます。
ちょっと取り付けにくいですが、バッテリー端子にコードを取り付けます。
取り付けはこれだけです。

シート下
バッテリー端子
防犯アラーム

センサーの感度は中間に設定されているのでとりあえずはそのままで使用します。
あまり、高感度にすると風や近くを通った車の振動で反応し、周りに迷惑をかけるので要注意です。
まあ、鈍くても意味がないのですが。

リモコンのセットボタン押すとセンサーがセットされ1回アラームが鳴ります。
解除ボタンを押すとアラームが3回鳴りセンサーが解除されます。
セット中にセットボタンを長押しするとアラームが鳴り、バイクがどこにあるかを知らせるためのアラームが鳴ります。

アラーム音はかなり大きく、最初はびっくりするほどです。
感度を中にしているためか、ちょっとの振動ではアラームはなりません。

かなり大きく揺らすとアラームが3回鳴ります。
そのあと、振動が加えられないと再び待機状態になります。
取り付ける場所によって感度も変わると思いますが、これくらいで十分だと思います。

実際にこれが役立つかどうかは不明ですが、安心感は得られるのでコストパフォーマンスはよいのではないでしょうか?

防犯アラームが欲しい!


バイクの盗難防止とイタズラ防止の為に防犯アラームを取り付けようかと考えています。

自宅はガレージになっているのでそれほど防犯に気を使う必要は無いと思います。
しかし、出かけた先での盗難やイタズラが気になります。

実を言うと防犯アラームはすでにあるんです。
XENA(ゼナ)ディスクアラームロックをSR400に乗っていた時に買っていたのです。
出かけた時はバッグに入れ、ロックをかける時はいいちいちバッグから出さなければなりません。それが結構面倒なのです。

1disklock

W800は人気のあるバイクで無いし、高価なパーツを付けていないので心配するほどでは無いのですが、イタズラとかされても嫌なのです。

まあ、そんな感じなので高価な防犯アラームは必要では無いと考えますが、どれにするか迷います。

ポイント1(安さ)
防犯アラームもピンキリです。安いものだと2,000円しない物もあるけど機能が少ないし、誤動作や直ぐに壊れるか心配。
高ければ30,000円以上もあるが、聞いた事の無いメーカーで本当に大丈夫?
リスクを考えるとそんなに高いのは要らないかな。

ポイント2(取り付けが簡単)
自分で取り付けるので簡単に取り付けれる事に越した事はありません。

ポイント3(機能)
基本的な機能として、盗難しようとしたり、イタズラをしようとしたらアラームが鳴る。だけで良いです。
高機能になるとエンジンをかからなくしたり、アラームが鳴るとリモコンが反応したりと色々ありますが高価になるので今回はパスです。
センサーは振動センサー、傾斜センサー辺りでOKです。

ポイン4(警告あり)
最初は警告音でその後もセンサーが反応すると本格的に鳴る。
ずっと鳴り続けると周りに迷惑をかけるので。

これらの点を踏まえて探したのがプロテック スマートアラーム CS-550Mです。
これの大きな特徴はリモコンが要らず、バイクのキーのオンオフでアラームのオンオフや設定
が出来るためにリモコンを無くした、リモコンの電池が切れた、などのトラブルが防げます。
バージョンアップされて何故か振動センサーが無くなり、傾斜センサーだけになったようです。

もう一つはキジマのサイクルアラーム・コンバット。
振動センサーのアラームで、リモコンでアラームをオンオフします。
至ってシンプルな機能ですが、後付けでエリアセンサーが付けられるのが特徴ですかね。
駐車場でバイクがどこか分からない時にリモコンでアラームを鳴らして場所を教える機能があります。

どちらにするか悩みます。
ネットで調べると、コンバットは可も無く不可も無く。大手メーカーの商品です。

CS-550Mは便利そうですが、気になる点が一つ。
稀に不良品があるようです。
大手のパーツショップで買って取り付けて貰えばショップで対応してくれるでしょうが、そうで無くメーカー対応の場合はちゃんと対応してくれないようです。(ネットでのレヴュー)
自分で取り付けるので、最悪、お金をドブに捨てるようになるかもしれないので、商品が良くてもリスクがかなり高くなりそうです。

という事で、私が選んだのはキジマのサイクルアラーム・コンバットです。
では次回は取り付けです。

コンバット3

ETC二輪助成金がついていた。


昨年の8月から今年の1月までにETCを取り付けたバイクに15,000円分の助成が出るキャンペーンがありました。

私はあまり高速には乗らないのですが折角だからと言う事で、昨年の12月にETCを取り付けました。
申し込んでから助成がポイントで還元されるまで2、3ヶ月はかかると言う事です。

が!
が!
待てど暮らせどポイントが付かない。
ETCマイレージサービスのページを見てもポイントが付いていません。

もう、間も無く半年になります。
これは電話で文句の一つも言わなければ!
と、思ってマイレージサービスのページを見ると

??

ポイントの表の下に

「現在ご利用可能な還元額 15,000 円分」
と、表示が!

ETC還元額

ずっと、ポイントで還元されると思い込んでいました。
だから、その下には目が行っていませんでした。

さて、いつに還元されたのでしょう?
わかりませんが、これで一安心です。

W800アンコ抜きの感想


ダブ子のシートをあんこ抜きをしてから初めての走りで、伊丹スカイパークまで行って来たのでシートの座り心地と足つきがの感覚を報告します。

先にも書きましたが、シートを2cm位低くするのと、両足を降ろした時に太ももが当たる部分を削りました。
その際に座る位置が少し前になる様にしました。

足着きアンコ抜き後

私は後ろの方に座り少しのけぞり気味に座る癖があります。
その為、ついつい腕を突っ張ってハンドルを握ってしまいます。
正しい、ライディングフォームになる様に少しだけ前になる様に削りました。

さて、あんこ抜きの感想はほんの少しのあんこ抜きでも安心感がかなり増しました。
街中でチョコチョコと信号待ちをする時の不安感が無くなりました。

座り心地はあんこ抜きをした直後には違和感がありましたが、乗っていると慣れてきます。
少し前に座る事により、ニーグリップをしやすくなりました。
腕も伸び切ったようになりずらくなり良いかなと思います。

まだ、ロングツーリングでは試していないですがまずまずの出来です。

W800のアンコ抜き
W800のアンコ抜き1
W800のアンコ抜き2
W800のアンコ抜き感想

SR400のアンコ抜き(過去ブログ)
アンコ抜き1(道具)
アンコ抜き2(シートの生地を外す)
アンコ抜き3(削る位置を決める)
アンコ抜き4(ウレタンスポンジを削る)
アンコ抜き5(ゲルシート、低反発ウレタン)
アンコ抜き6(シートの生地を張る)

伊丹スカイパーク


サイドバッグサポートバーをシムズクラフトで購入、取り付けをしました。

せっかく、豊中まで来たので以前から一度行って見たかった伊丹空港に隣接する伊丹スカイパークに行って見ることにします。

シムズクラフトから阪神高速11号池田線の下道を北上します。
走井の交差点を左折し、ちょっと走るとトンネルになります。
伊丹空港の真下を走るトンネルで空港の東西を結んでいます。
なぜかトンネルの路面は悪いので注意してください。

トンネルを抜けると左手に伊丹スカイパークがあります。
スカイパークは空港の滑走路に沿って作られた公園なので、南北に長くなっています。

駐車場は北、中央、南と三ヶ所有りますが、バイクが留めれる駐輪場は北が一番大きいです。中央と南の駐輪場は小さい為土日は留めれない可能性も有るのではと思います。

バイクを留めた後、歩いて公園に入ります。
空港を見渡せる様に高台になっていて、空港に向かって傾斜しています。

伊丹空港
飛行機

その中にいろんな遊具があり、平日にも関わらず子供ずれの家族が多く、シートを敷いてお弁当を食べています。
遠足の小学生の一団もいました。

端から端まで歩こうかと思ったのですが、結構距離があり途中で断念。
ベンチに座って飛行機が離着陸するのを見る事に。

大型機は迫力がありますね。
空ちゃんでは無いですが、飛行機は好きです。
過去、数回しか乗った事が無いですが、空港と飛行機に乗る時の雰囲気が好きです。

30分くらいで帰る事にしました。
又、街中をを通っての帰宅です。

シムズクラフト・W800クラシカルフェンダーステー風サイドバッグサポートバー


やっと連絡がありました。
何かと言うと、W800用クラシカルフェンダーステー風サイドバッグサポートバーが出来たと言う連絡です。

私が電話をしたのは4月の末でした。
在庫が有るか確認をすると在庫は無く1ヶ月位かかると言う事なので、出来たら電話をして欲しいと言っていたのです。

4月にバイクに乗る時に使うデイバックが欲しいなと南海部品に行きました。
しかし、気に入ったバックが無い中、テグナーの防水サイドバッグを見つけたのです。

ポリエステル製のカジュアルなサイドバッグ。
取り外すとリュックにもなると言うスグレモノ。しかも、値段が安く、防水!
思わず衝動買いをしてしまいました。

テグナー防水サイドバッグ

でも、うちのダブ子にはサイドバッグサポートバーが付いていないので、買ったもののこのバッグは付けれない。

では、サイドバッグサポートバーを付けよう!
でも、どこのにするか?
キジマにするかデイトナか?
でも、バッグを付けていない時はチョットブサイク。

色々検索!
おお!
良いのがあった。

フェンダーステー風のサイドバッグサポートバー。
これなら、バックを付けていなくてもカッコいい!
シムズクラフトが販売しています。


もう1社、同じ物が他社が販売しています。

シムズクラフトのHPを見ると最初にこれを開発したのがシムズクラフトで、もう1社はそれをパクったみたいです。

シムズクラフトは大阪の豊中。
平野からは結構、距離は有りますが直接買いに行くことが出来ます。

で!
最初の所に戻るのです。

平野からは渋滞に巻き込まれながら街中を北上します。
淀川を渡り、神崎川を渡ると豊中です。

スマホのナビが示す所には町工場の様な建物が、でも表のシャッターが閉まっています。
シャッターの横のドアにSym`z craftの文字があります。
電話をしていたのでバイクの音に気付いてご主人が出てきてくれました。
渋い感じのオヤジです。

工具を持って来ているので、ここで取り付けさせて頂けるか聞くと、暑いから中でどうぞとバイクを入れさせていただきます。

取り付けは超カンタン。
サスペンションのナットとテールランプが取り付けられているナットを外し、そこにサポートバーを取り付け、ナットを元通りに取り付けるだけ。
10分くらいでできます。
バッチリです。
カッコいい!

サイドバックサポートバー
サイドバッグサポートバー

ご主人にお礼を言って走り出します。
さて、この後は豊中まで来たので一度行って見たかった伊丹空港にある伊丹スカイパークに行って見ることにします。