バイク車載のアクションカメラの振動対策 その4


初代のマウントではねじが飛び出ていましたが、それはちょうど合うねじがなかったからです。
しかし、いいものを見つけました。

アルバム用のネジです。
これだと見た目もきれいなので、最適です。
このネジに振動でネジが緩まないように、ワッシャーとばねワッシャーをかまします。

アルバムネジ

そして、ちょうどのいい大きさのスチール(ステー)が、自宅にあったのでそれを張り付け、重さを調整できるようにボルトでワッシャーを数枚固定しました。
おもりの重さを計るのを忘れていましたが、大体80gくらいだと思います。

耐振マウント試作2号

これで、実験してみたいと思います。

===数日後===

全然ダメでした。
その後、重りを増やして試してみましたが、ダメでした。(動画を上げるほどもありません。)

重りのせいか、アイドリング時の揺れは無くなりましたが、ギャップなどでバイクがバウンドした時に上の台も大きく跳ねてしまいます。
その時、バネが引っ掛けているだけなので外れてしまいます。

根本的にダメなような気がします。
サスコンマウントではダートでもぶれないのに、私が作ったマウントではなぜだめなんでしょう。
まったくわかりません。

ばねやおもりの問題だけではない気がしてきました。
上の台が下へ動くときはばねの作用で動きをコントロールできますが、上の台が上へ動いた時は逆にばねに引っ張られて跳ねてしまうのでしょうか?

上へも下へもばねの力が働くようにしたらどうでしょう。
考えました。
2つのアイデアが出てきましたが、この様になったらサスコンマウントを自作すると言うのから離れて行ってしまいます。
サスコンマウントのアイデアをもらって新しいマウントを作るになってしまいます。

しかし、ここまで来て諦めるのも嫌なのでもう少し頑張ってみたいと思います。

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: バイク全般 | タグ: , , , , , , , | コメントする

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2


現在、サスコンマウントを手に入れることはできません。
ならば、自分で作ろうではないか!

Do it yourself!!

ネットの写真でサスコンマウントを見ると、もともと、コンデジ用に作られたのか横長です。
しかし、HRD-AS50は縦長なので、それに合わせた形に変更。

一番問題なのは素材を何にするかです。
木材で、似たようなものを作った方がいるようですが、失敗に終わったと書いてありました。
確かに木材は加工が楽ですが、どうでしょう?
コンパクトで、それなりの強度で加工し安いとしたら、アクリル板で作るのがいいでしょう。

サスコンマウントと同じようなアルミを削り出して作れれば見た目もいいのですが、アルミの加工は素人には難しいですし、プロに頼むとお金がかかる。
その上、まだ成功するとは限らないので、やっぱりアクリル板で加工します。

かんたんな図面を作ることにします。
と、言ってもちゃんとした図面はかけません。

ましてや、物理学(?)や力学を勉強したのではないので、理論に基づいた設計なんてできません。
感覚で設計します。
しかし、感覚だけでは心もとないので、いろいろとネットで調べました。

今まで防振装置を作られているのを見ると、圧縮コイルばね(またはそれに類するもの)を使っておられます。
サスコンマウントは引っ張りコイルばねなのでそこに何か違いがあるのではないでしょうか?

ネットでとある説明を見つけました。(URLを忘れてしまいました。)
「2Lのペットボトルを両手に持ってジャンプすると、何も持っていないときに比べジャンプができない。それは重さのあるものはその場にいようとする力が働くからである。」

この説明が頭から離れません。
と、いう事はカメラの台にある程度の重りを載せれば振動に対して有効なのではないか?

今まで多くの方が作ってきた振動防止装置のように、カメラを備え付けた台の下に圧縮ばねを使った場合は、カメラの台に重りを載せた場合、ばねが縮みすぎてばねの可動域が小さくなる。
ばねをその力に負けないようにばねを強くしたら、カメラの台が動こうとする力を打ち消してしまう。
小さな振動にはこれでも問題は無いと思いますが、大きな振動には効かないのでは無いかと考えます。
さて、この考えが合っているのかはわかりません。

これらを考えると、重要になってくるのが重りの重さとばねの強さです。
これに関しては実験をしてみないと分かりません。

で、書いたのがこの図面です。

耐振マウント図面

ばねは1つにしています。
そして、縦長です。

実際に制作してみましょう!

バイク車載のアクションカメラの振動対策 その1
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その2
バイク車載のアクションカメラの振動対策 その3
カテゴリー: バイク全般 | タグ: , , , , , , , , | 2件のコメント

アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)


アクションカムを取り付けたのでその感想を書いてみたいと思います。

先日、白崎海洋公園に行った時にテストも兼ねていたのですが、あまり考えずに行ったので走行の映像は良いものではありませんでした。
気になった事、反省、修正が必要な事などを書いてみたいと思います。

アクションカムの設置場所は2か所。
ヘルメットマウントとハンドルバーマウント

ハンドルマウント
マウント1


ハンドルバーマウントと言っても、ダブ子のハンドルバーはスマホにUSB電源などついている為に、アクションカムを付ける場所はありません。
それにハンドルバーマウントだと、ウインドスクリーンが入り込んで、見にくくなります。

それで、ハリケーンのクランプバーをミラーの根元に付け、そのクランプバーにハンドルバーマウントを付け、アクションカメラを設置しました。
撮影の位置的には満足なのですが、W800のミラーを振動はメーカーも認めるくらいひどいのです。(ミラーの振動対策がされています。私のタブ子は初期型の為に振動対策はありません。)

とりあえず、映像がありますので見てください。


アイドリング時の揺れがひどいのは、クランプバーが揺れているからではないでしょうか?
走り出すと、大きな揺れは無くなりますが、今度は振動で細かく揺れます。

何らかの振動対策を考えなければなりませんね。

もう一つのマウントはヘルメットマウント。
こちらは頭に付けているので、振動には全く影響しません。
しかし、取り付けのミス(?)と、言うか角度が下がって取り付けていました。
路面中心の映像になってしまっています。

直立時にスマホで確認しただけなので、走行時の映像は確認していませんでした。
上下の角度調節は簡単にできるので、さしたる問題ではありません。

それから、気になったのが「風切り音」
これも、対策を考えることにします。

あと、映像を見るとレンズの歪みが気になります。
私はカメラの事にあまり詳しくは無いですが、なんとかならなかったのでしょうか?

総合的にはソニー・HDR-AS50は使いやすいアクションカムだと思います。
そこそこ、画像もキレイだし、一番は安い。
今後、振動対策と風切り音対策を考えていきたいと思います。

アクションカムを買ったぞ!その1(購入編)
アクションカムを買ったぞ!その2(装着編)
アクションカムを買ったぞ!その3(ハンドルマウント)
アクションカムを買ったぞ!その4(テスト編)