W800のアンコ抜き2


では、タッカーの針を外します。
外すのにマイナスドライバーで外すのですが、そのままではドライバーの先が針の下に入りません。
ドライバーの先をヤスリで削り薄くします。

針を外す

タッカーの針を外し、シート生地をめくります。

シート生地外し

ウレタンを削っていきます。
大きく削る時は鋸などで削るのですが、削り過ぎてしまうとクッションが悪くなりお尻が痛くなるので注意が必要です。

私が試して良かったのは木工用のヤスリです。

アンコ抜き道具

ヤスリで削るにしても力を入れずに表面を撫でるように少しずつ削ります。
力を入れてしまうとウレタンが割れてしまいます。
もう一点注意する事は削ったウレタンのクズをマメに取り除く事です。ウレタンのクズが絡んで割れの原因になります。

削る

大まかに削れたらシート生地を戻し、バイクにセットし座り心地を試します。

これを繰り返します。
時間をかけて少しずつ削る様にします。
とにかく時間をかけるのがコツです。

最後にウレタンの表面を細かい紙やすりで整えて滑らかにし、シート生地を被せます。

次はタッカーでシート生地を止めて行きますが、シートの張り具合(テンション)が一番難しいです。

SR400の時はシート生地を張りすぎて、変な感じになったので、W800では逆に緩くし過ぎてしまいました。
様子を見ながら慎重にタッカーの針を止めていってください。

タッカーの針を止める時の注意点はタッカーを密着させる事です。
指で抑えて針を打ち込みます。

タッカー

完全に打ち込めなかった時は金槌で針を打ち込みます。

針が入らない

作業自体はそれほど難しくありません。
とにかく焦って削らずに時間をかける事が重要です。
ほんの少しあんこ抜きをするだけで足つきが改善されるので、一回で完全にするのではなく、少しだけして一度ツーリングに行く。
それで満足出来なかったらもう一度あんこ抜きをするくらいの方が良いと思います。

アンコ抜き前
足着き

アンコ抜き後
足着きアンコ抜き後

見た感じはそんなに変わりませんが、ちょっとのアンコ抜きでかなり楽になりました。

W800のアンコ抜き
W800のアンコ抜き1
W800のアンコ抜き2
W800のアンコ抜き感想

SR400のアンコ抜き(過去ブログ)
アンコ抜き1(道具)
アンコ抜き2(シートの生地を外す)
アンコ抜き3(削る位置を決める)
アンコ抜き4(ウレタンスポンジを削る)
アンコ抜き5(ゲルシート、低反発ウレタン)
アンコ抜き6(シートの生地を張る)

W800のアンコ抜き1


買った時からダブ子のあんこ抜きをしなければなら無いと思っていました。

以前に乗っていたSR400とW800のシート高は790mmと同じですが、W800の方が幅がある為に足つきは悪いです。
SRの場合だと両足を伸ばすと母子球まで路面に着きましたが、W800だと親指の腹までです。

足着き

バイクに跨っている時にはお尻を少しずらせば片足はベタッと着くので問題は無いのですが、
いずれは立ちゴケをするのでは無いかと不安があります。

今年もバイクシーズンが始まったので今まで面倒くさがっていたあんこ抜きをする事にしました。

SR400でもあんこ抜きをしましたが、W800とは大きな違いがあります。
SR400はシート生地をベースの突起に引っ掛けるタイプ(詳しくはSR400のあんこ抜きを見てください。)だったのですが、W800はタッカー(ホッチキス)で止めるタイプです。

シート裏

SR400のあんこ抜きをする時に調べたのですが、タッカーによってはキチンと針が入ら無い様でそれが心配でした。
色々なタッカーを試された方がいてその方のオススメはダイソーのタッカーでした。

そのタッカーをダイソーで買って来たのでダブ子のあんこ抜きをする事にします。

最初にどの様なシートの形状でどの位低くするか考えます。
ただ、単に低くする為に座面だけを削ったのでは返って乗りにくくなります。
足つきを良くするにはシートのサイド(太ももが当たる部分)も削らなければなりません。

足つきを良くするだけで低くするのか?
座った時に前になる様にするのか?後ろにするのか?
どこをどれだけ削るのかイメージします。

W800は幅があるので、低くしてサイドを削っても、そんなに足つきが向上するとは思え無いので座面を2cmほど、サイドを少し削る様にします。
SR400の時はゲルシートと低反発ウレタンを中に入れたのですが、W800のシート生地はタックロールなので今回は入れません。

W800のアンコ抜き
W800のアンコ抜き1
W800のアンコ抜き2
W800のアンコ抜き感想

SR400のアンコ抜き(過去ブログ)
アンコ抜き1(道具)
アンコ抜き2(シートの生地を外す)
アンコ抜き3(削る位置を決める)
アンコ抜き4(ウレタンスポンジを削る)
アンコ抜き5(ゲルシート、低反発ウレタン)
アンコ抜き6(シートの生地を張る)

洞川温泉ツーリング(奈良県)


今年は月に1回はバイクでどこかに出かけると言ってたけど、5月になっても1回しか出かけていません。

去年から休みの度に雨が降る。
晴れた日に限って予定がありバイクで出かけれませんでした。

今日は晴れ。
今日こそは出かけるぞと言うことで、洞川温泉に行ってきました。

いつも通りに内環を南に下ります。
いつもの事ですが、美原くらいまでは車が多く走りにくいですが、国道309号線を奈良に向かって走ります。
水越トンネルを越えると奈良県です。

トンネルは嫌いです。
スピードの感覚が無くなり、登っているのか下っているのか分からなくなるために、トンネルは緊張しながら走ります。

御所から大淀、下市を通り吉野の山の中に入ると車も極端に減り、自分のペースで走る事が出来ます。

下市を過ぎた所に丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)があり、水の神様と言うことで寄りました。
私は長く飲食業に従事していたのもあってか、この神社に引き寄せられてしまいました。

丹生川上神社鳥居
丹生川上神社水
丹生川上神社説明

帰ってから調べると丹生川上神社は下社以外に別の場所に上社、中社が有るようです。
山の中の神社のわりに大きな境内です。
鳥居を抜けると境内に御神馬がいます。

丹生川上神社御神馬

御社にお参りをし、御神水を頂きます。

丹生川上神社井戸

御社の横には御神木も有り、清らかな空気が漂っています。

丹生川上神社御神木

境内の端に子宝に恵まれる結び石と言う石が有ります。

丹生川上神社結び石
丹生川上神社石説明

休憩を全然取っていなかったので、お参りをした事によってリフレッシュされました。
では、出発です。

山間の道を気分良く走ります。
天川村の河合交差点を左折するとあと少しで、洞川温泉です。
しかし、ここからの道は急カーブが多く走りにくいです。ただ、道幅も有り整備されているので怖いという感じではありません。

洞川温泉に到着です。
洞川温泉の集落に入ったすぐに洞川温泉センターは有ります。

洞川温泉(どろがわおんせん)は奈良県吉野郡天川村にある温泉町で、大峯山・山上ヶ岳の登山口になります。
大峯山系は修験道の霊山として有名で修験者や参拝者が多く訪れます。
その参道の両脇に温泉宿や土産物屋が軒を連ねています。
温泉町と言っても山の奥深い場所のあるために
本当に小さな温泉町です。
温泉以外には洞川遊歩道があり鍾乳洞や社寺仏閣があります。

洞川温泉町
鍾乳洞

朝ごはんを食べていなかったので集落に入った所にある食堂で食事を先に摂ります。
その後で、温泉です。

うえき
20150511 ざるそば

洞川温泉センターは村営で建てられてそんなに経っていないのか大きくは無いですが、綺麗な建物です。

洞川温泉センター2

販売機で入浴券とタオルを買います。

お風呂はそんなに大きくは無いですが綺麗です。お湯は無色透明でまあ普通。
露天風呂も有りますが湯船の周りが高い為か落ち着きません。

お風呂から出た後は少し横になって、休憩します。
一階と二階に休憩できる場所がありますが、どちらも狭いです。
私は二階で30分ほど横になってうたた寝をしました。

さあ、帰ります。
時間に余裕がある人は鍾乳洞に行ってみても良いと思います。

帰りは黒滝村の道の駅「吉野路 黒滝」に寄ります。
平日の為に人はほとんどいません。
物産を見てもまあ、吉野です。

黒滝道の駅1
黒滝道の駅2

表の店でこんにゃくを炊いたのが売っていたのを買います。黒滝村はこんにゃくが名産の様です。
普段食べるこんにゃくより歯ごたえがあります。味付けは美味しいです。

黒滝道の駅こんにゃく1
黒滝道の駅こんにゃく

今回はあまり色々な所に寄りませんでしたが、他にも名所が有るのでまた来ても良いかな。

では、同じ道を通って帰ります。

出発時間 10:00
帰宅時間 17:10
往復 151km
燃費 27km/l
交通費 5.6l×137円=767.2円

超プチカスタム(ステッカー)


私はあまり見た目でカスタムをするのが好きではありません。
しかし、まったくのノーマルではオリジナリティーが無いのでステッカーで超プチカスタムをしてみる事にしました。

先日のモーターサイクルショーで「Like a wind」のステッカーとカワサキのステッカーがあったので買ってきました。

kawasakis

カワサキのステッカーはフロントフォークに、「Like a wind」のステッカーはウインドスクリーンに。

likeawind

いいんじゃ無いですか?
この程度のプチカスタムは自己満足の世界なので大いに自己満足です。
しかし、私としてはもう一つステッカーが欲しい。それはオリジナルのステッカー。

ウインドスクリーンの右側に「Like a wind」のステッカーを貼ったので反対側にオリジナルステッカー。

自分で出来ることはやろう!
ステッカー作りをやります。

デザインに関してはど素人なのでネットでどんな感じにするか参考になるものを探します。
デザインもですが、ベースになる文字は何が良いのか?
KAWASAKI W800だけでは面白くありません。

私のバイクライフを表すような文言。
「ゆっくり走ろう」
ネットで翻訳!
「I’ll run slowly.」
なんか違うよね。

で、色々とネットで検索してみて良い感じの言葉が見つかりました。

「go for a ride」

ちょっと走りに行く
良いんじゃないですか?
それにLet’sを付けて

「Let’s go for a ride」

ツーリングは長距離を走る意味があるのでこれの方が私には合っています。

このロゴを作ってそれをステッカーにします。
デザインもバイクのシルエットを使い、道をイメージしたラインを入れます。
文字色はダブ子の色のオレンジ。
イメージが固まってきました。
gimpを使って作ります。

で、出来たのがこれ!

ステッカー(枠無し)B

カッコいいですね。
素人にしては上出来です。

ヨドバシカメラでシールの用紙を買って来ます。
プラモデルのデカールの様なのがあったのでこれに印刷をしてステッカーを作ります。

で、はりはり。
完成です。

let'sgoforaride

文章にすると簡単そうですが、結構手間がかかっています。
夏に向けてこのロゴを使ったTシャツでも作ってみようと思います。

恐ろしや!空からバイクを取り締まり。


バイクの季節がやって来ました。

バイクの季節になるとすぐにゴールデンウイークなので多くのバイカーはツーリングに出かけている事でしょう。

また、バイクで帰省される方もいるのでは無いでしょうか?

ツーリングの時、あなたは下道派?高速道路派?

 

私は下道が好きです。

スピード恐怖症なので高速道路が怖いので下道を走る事が多いのです。

長距離を移動する時は高速道路を利用される方も多いと思います。

高速道路は信号も無いし、スピードも出せる。

早く遠くへ移動するには便利です。

しかし、ゴールデンウイークになると渋滞に巻き込まれる事も多いと思います。私はゴールデンウイークや土日が休みでは無いので高速道路で渋滞に巻き込まれた事はありません。

高速道路で渋滞に巻き込まれるとみなさんどうしますか?

多くの方は渋滞の車列を横目に路肩を走っているのでは無いのでしょうか?

私もその状況ならば路肩を走るでしょう。しかし、それは違反です。

 

テレビでやってたのですが、神奈川県警では路肩を走るバイクの取り締まりをヘリコプターを使って空から取り締まりをしています。

ヘリコプターからバイクのナンバーを撮影し、取締り地点で検挙。車列に戻っても後の祭りです。

 

イヤ〜、確かに違反ですがそこまでする必要性があるんですかね。

見せしめとアピールの取り締まりなんでしょう。恐ろしいですね。